グロが苦手なゾンビ

雑記ブログに転向しました。ホラー映画ばっかり見てると辛いもん。

IRON DOORS(アイアンドアーズ)

あいうえお順ホラー第7作目はこちら。

IRON DOORS

Iron Doors [DVD]

Iron Doors [DVD]

 

昔はアイロンって読んでたなぁ

あらすじ
男が目を覚ますと、そこは大きな鉄の扉とロッカー、そしてネズミの死骸がある部屋だった。脱出しようにも扉はビクともしない。初めは悪戯だと思っていた男も徐々に不安になっていき、様々な方法で脱出を試みる。

感想
どうやって脱出するのか、誰が閉じ込めたのか、気になって没頭できる作品。是非何も知らない状態で見てほしい。良かった点は以下の通り。ややネタバレ。

超リアル脱出ゲーム
脱出ゲームに時間とメンタルの要素を入れると何とも恐ろしいホラーになる。ゲームと違って主人公はお腹が空くし、のども渇く。そんな極限状態では脱出ゲームの基本であるアイテムを組み合わせてみたり、隅々まで部屋を調べるなんてしている余裕はない。ただ単純に穴を掘ることしか出来なくなってしまうのだ。生きることに精一杯なので、自分の小便を靴に溜めて飲んだり、ネズミの死骸から出てくるウジ虫を食べたりもする。見ていてこちらも顔をしかめてしまう怖さ。実際に閉じ込められたらそうなってしまうのか、と主人公の変貌ぶりが極限状態をリアルに表現している。

溢れる低予算感
舞台はコンクリートの部屋が3部屋で登場人物も2人しかいないという低予算感。同じ低予算作品ではキューブに似てると思ったけど、キューブはトラップとグロがメインなので、棲み分けていると感じた。即死トラップだらけか虫がブンブンしてて衛生状態が最悪か、どちらかといえばどちらも嫌だ。

驚愕のラスト
全体的に謎は謎のまま解明されない。考察させるスタイルになっているのかこれは。あの衝撃のラストやネズミの死骸、扉が開くギミック、墓穴と穴の中のミミズ、ほとんど意味がわからない。でも脱出ゲームって脱出の過程がメインであってEDは雑なことが多いよね。脱出ゲームに影響された金持ちか宇宙人が実際に実験してみたという設定ならば、EDも脱出ゲームに忠実な作りになっていると思う。
適当に考察してみる。この作品は男の人生を表している。男の人生は閉ざされた社会(部屋)の中で食物連鎖の中で生きて(ネズミを食べたウジ虫を食べる)、仕事をして(壁を壊す、火を使う)、女性と出会ってコミュニケーションして(言語の違う女性と出会う)、共同作業をして(実際に以下略)、墓に入る(最後の部屋には墓穴と墓標がある)。そうすることで初めて楽園に行ける(ラストシーン)。多分そんな感じ。

まとめ
ラストがラストなので、人によって捉え方は様々だと思う。私は実際に起きたら怖いと思うし、どんどん極限状態になっていくのもリアルで面白いと思った。また、ストーリーもシンプルで登場人物も少ないので、余計なことを考えず、閉じ込められたときの恐怖にのみ集中できるのも良いところ。脱出ゲームとか好きな人にはおすすめ。

次回はアイスクイーン。
パッケージがセクシー。期待。